Amazon.com Widgets

2008-09-17

デモがあるから割増料金?

一月ほど前、日曜日に割りと行くミロンガにいった。そこは、入場料金$10で、軽食、飲み物(ワイン含む←重要)の付くお得なミロンガである。とこが、その日は、さる有名なタンゴダンサーのデモがあるから$15だという。えぇー、デモで、$5増し?ここは、生演奏が入る日は、$15になるのだが、デモがあるので割り増しなんてことは聞いたことがない。なんじゃー、そりゃー?その日はしかしあまりよく考えずに、払って、入ってしまった。(後で後悔。)

さて、うわさによると、東京のタンゴが何となく下火だとか。そんな中、人を集めるために有名なタンゴダンサーのデモを入れると、何となく人が来るらしい。その場合、入場料も高くなるのだが、それでも来るという。それも、$15で文句言うような人は、心臓が止まるぐらいの高い料金らしい。

これ、よくわかんないんだよねー。だって、ミロンガって、ステージショーじゃないでしょ。踊りに行くわけでしょ。入場時刻や、その人のスケジュールしだいだけど、貴重な2時間とか3時間なわけだ。そこで、デモが入ると、紹介やら何やらで15分は時間が食われる。間違ってアンコールでも入ろうものなら、30分ぐらい削られる。自分の踊ることのできる時間が減るのに、何で割り増し料金払わなあかんのやろぉ。よぉわからへん。(思わず大阪弁。)それにだいたいデモって、ドサ周りの先生が、ワークショップやらに来てほしいから宣伝も兼ねとるんと違うんか?何でコマーシャル見る方が、余計にお金払わんとあかんのや。おい、責任者出て来ーい。

あ、ぼやきばかりで、えらいすんまへん。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home